若旦那の広島びいき - お散歩日和でした 〜愛犬と感じる様々な物 編〜

ヘッダーナビゲーション

お散歩日和でした 〜愛犬と感じる様々な物 編〜2009/04/29 7:40 am

おはようございます。
パークサイドホテル広島平和公園前の大下です

昨日は出勤前に愛犬の散歩で出かけてきました。
起きてからの散歩は毎日の日課です。

もうすぐ5月と言うことで、ブラブラと歩いていましたら
アジサイの花を発見しました。






色とりどりに咲く沢山の花びらは、5月の雨空の匂いがしました。

もう4月も終わり・・・早いものです。。。

私も愛犬も梅雨は嫌いな季節なのです。
こうやって日課の散歩も雨の日はお休みです。

そうするとシビレを切らした愛犬は室内でおしっこをしてしまいます。
散歩に行けない当てつけです・・・確実に嫌がらせです。

なので晴れた日は時間の許す限りめいいっぱい歩き倒してやります。

仕事に行く時や、普段何気なしに歩いている時には全く気付かない些細な事でも
愛犬の目線で見てみると色々と気付かされます。

例えば、地面を這うアリの大群、誰にも気付かれず踏みつけられてしまった小さな花
そして、ゴミなんかも目に付いてしまいます。
タバコの吸いガラやお菓子のゴミは特に目に付きます。
愛犬を連れていない時でも、みんながこうして気付く事ができたら
もっと綺麗な街になるのでしょうが、やはり普段の私も気付けません。

一人一人が意識してみんなで協力する事で大きな成果が生まれる訳です。
これからは普段から広い視野で物事を見ていけたらなと思います。

更に散歩は続きます。
広島はとても川の多い街です。
川には必ず土手があり遊歩道が作られています。

色々な土手を歩くのが私と愛犬の趣味です。
最近のお気に入りはツツジロードです。
ツツジロードとは私と妻が勝手につけた名前ですが、この季節になると
沢山のツツジが咲き乱れてなんとも綺麗なんです。

  














さすがは花の街広島です。
いたる所に様々な花が植えてあります。

小学生の頃はよくツツジの花をちぎっては蜜を舐めながら帰宅したものです。
その後は決まってお腹が痛くなっていました。
ツツジには微量の毒を含むと聞いた事があります。
それを聞いたのは随分あとになってからなので
なぜ腹が痛いのかは分からず、花をちぎっては蜜を吸い
腹痛をおこすのローテーションでした(笑)

この通称(勝手に)ツツジロードですが
本当は【文化の道】と言う名前が付けられているようです。







10m置きにこの石のプレートが埋められています。
文化の道・・・・・なんとも固い名前ですね。。。
やっぱりツツジロードで浸透させましょう。

こちらの【文化の道】改めツツジロードは平和公園近く、広島厚生年金会館とアステールプラザの裏手側の土手になります。

絶好のお散歩ポイントなので、愛犬家の方はもちろん、お子様とのお散歩やカップルでのデートでも
まったり過ごせるポイントですよ!!

昼間に歩いているともれなく、活発なミニュチュアダックスを連れた大下が
お散歩しておりますので是非お声をお掛け下さいね(笑)

ほんとーーーーーーにどうでもいいひとりごとを延々書いてしまいましたが
最後までお付き合いありがとうございました('・c_・` ;)

又、ほんとーーーーーーにどうでもいいひとりごとでお会いしましょう。

今日は昭和の日ですね

お仕事の方は頑張って下さいね。私も頑張ります!!

お休みの方は、めいいっぱい遊びましょう!!!

では、素敵な一日を☆☆☆☆

この記事の情報

  • コメント (0)
  • トラックバック数 (0)
  • 閲覧数 (6405)

トラックバックping送信用URLを取得する

この記事の記録

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。